【アンケート結果発表!】音楽がテーマの映画・マンガ・アニメの中で好きな作品は?気になる上位ランキングは……

5月に行ったアンケート「音楽がテーマの映画・マンガ・アニメで好きな作品は何ですか?」にご協力いただき、ありがとうございました。
アンケートの集計結果をご紹介します。
アンケートの集計結果をご紹介します。
音楽がテーマの映画で、最も好きな作品を教えてください。※複数回答不可

*男性同士の相克や切磋琢磨を描いた作品
音楽がテーマのマンガで、最も好きな作品を教えてください。※複数回答不可

音楽がテーマのアニメで、最も好きな作品を教えてください。※複数回答不可

音楽がテーマの映画・マンガ・アニメをみて、演奏したいと思った楽器はありますか?※複数回答不可

その楽器は何ですか? ※複数回答不可

その中でもピアノが断トツの1位でした。
映画・マンガ・アニメの中で使用されている音楽で、最も好きな曲を教えてください。※複数回答不可

映画・マンガ・アニメと幅広く展開されている『のだめカンタービレ』は、それぞれのジャンルで上位に入りました!原作では取材協力、ドラマや映画でクラシック監修や演奏演技指導を行った茂木大輔さんに、「のだめカンタービレ」の魅力などについてコメントをいただきました。
「のだめカンタービレ」の魅力とは?
連載終了から10年近く経つ「のだめカンタービレ」の人気、あらためて驚きを感じました。その原因としては、音楽を実際に演奏したり聴いたりしている方が読んでも違和感を感じない、専門分野への敬意と徹底した取材があり、クラシック音楽の素晴らしさ、深さを描きつつ、優しいユーモアで包み込んでいる点などが挙げられると思います。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の本番のシーンでは、ミルヒーが千秋を振り向いて、「さあ、行きますか。楽しい音楽の時間デス。」と言うのですが、目が笑っていません。僕たち音楽家にとって、本番は決して楽しくなどない恐怖の時間ですが、ミルヒーほどの巨匠もそれを感じている描き方に、二ノ宮先生の物凄い洞察を感じて鳥肌が立ちました。
ぼくたちの企画「茂木大輔の生で聴く“のだめカンタービレ”の音楽会」も、初演から12年を経て、まもなく全国で100回という公演数を記録していますが、その根本にこうした原作・映像の大きな支持があったことを再確認しました。
連載終了から10年近く経つ「のだめカンタービレ」の人気、あらためて驚きを感じました。その原因としては、音楽を実際に演奏したり聴いたりしている方が読んでも違和感を感じない、専門分野への敬意と徹底した取材があり、クラシック音楽の素晴らしさ、深さを描きつつ、優しいユーモアで包み込んでいる点などが挙げられると思います。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の本番のシーンでは、ミルヒーが千秋を振り向いて、「さあ、行きますか。楽しい音楽の時間デス。」と言うのですが、目が笑っていません。僕たち音楽家にとって、本番は決して楽しくなどない恐怖の時間ですが、ミルヒーほどの巨匠もそれを感じている描き方に、二ノ宮先生の物凄い洞察を感じて鳥肌が立ちました。
ぼくたちの企画「茂木大輔の生で聴く“のだめカンタービレ”の音楽会」も、初演から12年を経て、まもなく全国で100回という公演数を記録していますが、その根本にこうした原作・映像の大きな支持があったことを再確認しました。

1981年、ミュンヘン国立音楽大学院に留学。シュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団第一奏者を経て1991年よりN響首席オーボエ奏者を務める。東京音楽大学指揮科・大学院に学び、指揮者としても活躍。そのほかにも作曲、企画、執筆、「のだめカンタービレの音楽会」企画・指揮と、活動は多岐にわたる。
アンケート「みんな教えて!」では、夏といえば、フェス?花火?夏祭り?のエピソードを募集中です。
ぜひ、アンケートに回答してプレイスコア1,500点をゲットしてくださいね!
■このアンケートについて
タイトル:【みんな教えて!】音楽がテーマの映画・マンガ・アニメの中で好きな作品はなんですか?
実施期間:2018年5月1~23日
有効回答数:987件
※株式会社ヤマハミュージックジャパンがヤマハミュージックメンバーズWebサイトで実施
※集計結果は無回答を除く
ぜひ、アンケートに回答してプレイスコア1,500点をゲットしてくださいね!
■このアンケートについて
タイトル:【みんな教えて!】音楽がテーマの映画・マンガ・アニメの中で好きな作品はなんですか?
実施期間:2018年5月1~23日
有効回答数:987件
※株式会社ヤマハミュージックジャパンがヤマハミュージックメンバーズWebサイトで実施
※集計結果は無回答を除く