音楽の宝石箱!内蔵ソングを楽しむ ~『一弾一会』クラビノーバCVPシリーズ 楽しみとの出会い(日下 純)
皆様こんにちは、クラビノーバデモンストレーター日下純です。
東京はコロナも収まらず、遅い梅雨明けからの酷暑、ゲリラ豪雨、厳しい残暑。
こんな時は『おうち音楽!』そうそう、クラビノーバCVPで遊び~ましょっ♪
前回まではCVPシリーズでのピアノ演奏の楽しみ方、ソロ演奏やバンドセッションを紹介しましたが、今回はリスニング機能や、ピアノの経験がなくても必ず弾ける!『CVPシリーズ 内蔵ソングの楽しみ方』をご紹介します。
東京はコロナも収まらず、遅い梅雨明けからの酷暑、ゲリラ豪雨、厳しい残暑。
こんな時は『おうち音楽!』そうそう、クラビノーバCVPで遊び~ましょっ♪
前回まではCVPシリーズでのピアノ演奏の楽しみ方、ソロ演奏やバンドセッションを紹介しましたが、今回はリスニング機能や、ピアノの経験がなくても必ず弾ける!『CVPシリーズ 内蔵ソングの楽しみ方』をご紹介します。
まずは聴いてみる
誰もが楽しめるCVPシリーズの『ソング』機能
ソング機能では、クラシック名曲50選、ポピュラー50選、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー、ハノンと、幅広いジャンルの音楽を聴けて、弾けて、歌える。またポピュラー曲においては、プログラムされたバンド演奏をバックに、豪華アンサンブルを楽しむことも出来る。
まずは選曲してみる。
『ソング』窓をタッチ。
画面上方のタブで、音楽のジャンルを選択する。本日は『ポピュラー50選』。
『ポピュラー』カテゴリーの中でも、更に、ジャンル分けがされている。
『ポップ』を選択し、更に▼を押して、『ヘイジュード』をタッチ。
早速聴いてみる。
『閉じる』をタッチし、ホーム画面を出す。
『ソング』窓の右上▶︎をタッチすると、再生コントロール画面が表示される。
再生▶︎してみる。
心地良いピアノが、優しく語りかけてくる。
曲の後半は、段々とバックバンドも盛り上がり、ついついフレーズを口ずさんでしまう。
さて、ソング再生の応用編。
「BGMとして、ずっと演奏を停めずに流しておきたいのに、1曲ずつしか再生できないのよね、、」とお困りの声を聞く。
そんな時は、ホーム画面『メニュー』より、『ソング設定』を選択。
『再生』タブを開き、『リピートモード』でお好み設定可能。
お食事中や来客時BGMとして、豊かな時間、空間を演出して欲しい。
ソング機能では、クラシック名曲50選、ポピュラー50選、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー、ハノンと、幅広いジャンルの音楽を聴けて、弾けて、歌える。またポピュラー曲においては、プログラムされたバンド演奏をバックに、豪華アンサンブルを楽しむことも出来る。
まずは選曲してみる。
『ソング』窓をタッチ。

画面上方のタブで、音楽のジャンルを選択する。本日は『ポピュラー50選』。
『ポピュラー』カテゴリーの中でも、更に、ジャンル分けがされている。
『ポップ』を選択し、更に▼を押して、『ヘイジュード』をタッチ。

早速聴いてみる。
『閉じる』をタッチし、ホーム画面を出す。

『ソング』窓の右上▶︎をタッチすると、再生コントロール画面が表示される。

再生▶︎してみる。
心地良いピアノが、優しく語りかけてくる。
曲の後半は、段々とバックバンドも盛り上がり、ついついフレーズを口ずさんでしまう。

さて、ソング再生の応用編。
「BGMとして、ずっと演奏を停めずに流しておきたいのに、1曲ずつしか再生できないのよね、、」とお困りの声を聞く。
そんな時は、ホーム画面『メニュー』より、『ソング設定』を選択。

『再生』タブを開き、『リピートモード』でお好み設定可能。
お食事中や来客時BGMとして、豊かな時間、空間を演出して欲しい。
続いては「聴いてみる」から「弾いてみる」へ

ホーム画面に戻ると、画面下に『譜面』のアイコンがある。
『ソング』で選曲したピアノ譜面が表示される。

『右手』を消灯させると、模範演奏の右手メロディーがミュートされ、右手だけの演奏を楽しめる。
左手の演奏時も同様の操作。
テンポが速いなと感じたら、パネル左側に『テンポ』ボタンがあるので、そこで変更。
このように、模範演奏の音をミュートさせて、バックバンドと、ご自身の演奏が楽しめる。

さて、「ピアノを弾いた事はないけれど、弾いてみたいな…」
そんな憧れのピアノ演奏の夢を、どんな人でも楽しめる魔法の機能を教えよう!
先ほどの『🔈』から、『ガイド』をタッチする。
そして、『右手』を消灯。

ソングを再生させて、イントロを聴き終えたら、鍵盤奥に注目!
バックバンドが停まり、鍵盤奥の『ガイドランプ』が点灯して弾く場所を教えてくれている。
指示された鍵盤を弾き始めると、次々とランプが点滅して、次の弾く場所を教えてくれる。
タイミングよく弾けるようになると、右手の演奏が何だか様になってくる…。
もう譜面なんて関係ない、ガイドランプを追えば良いのだ!
間違っても決して怒ることなく、優しく待ってくれるバックバンドマン、的確な指示を出すランプ先生を頼りに、素敵な演奏を楽しむ事が出来るのだ。

※注)左手ガイドランプ演奏も楽しみたい時は、『左手』を消灯させ、パネル上の1番左ボタン『スタイル オン オフ』の消灯をお忘れなく!!(こちらのボタンを消灯させないと、左手ガイドランプが点灯しません。)
さらに「歌いたい!」の夢も
「カラオケ店へ行きたいけど…コロナが心配。」
こんな時も「おうち音楽」。
CVPにはマイク端子があり、簡単にマイク接続が出来る。
(鍵盤の下、スピーカー手前に、ヘッドフォンとマイク端子有り)
また、ホーム画面『メニュー』から、『マイク設定』を選択すると、マイクエコー等の設定も簡単に出来る。
内蔵ソングのポピュラー曲には、ほとんど歌詞が掲載されており、ホーム画面下の『歌詞』をタッチすると、歌詞と歌う部分のガイドまで表示される。 まるでカラオケ店!
そして、「ちょっと、音程(キー)が高いわ」と思ったら、楽器パネル左側に、『トランスポーズ』ボタンがある。
こちらで音程の調整が可能だ。もう、至れり尽せり!
もしも「新曲や、十八番を歌いたいわ」と思ったら、『ヤマハミュージックデータショップ』もおすすめ。
クラビノーバCVPで使えるソング(MIDI)データが、1曲220円から購入可能で、手順も簡単。歌いたい曲を検索し、『歌詞つき』というデータを購入。ダウンロードし、USBフラッシュメモリーへ保存、CVP で再生となる。
素敵な音楽と共に、CVPの画面には歌詞表示もされる。
こちらのデータショップには、カラオケデータだけではなく、一緒にアンサンブル演奏出来る、ピアノ演奏用データも大量にアップされている。
内蔵ソングを楽しみ尽くしたら、新曲はこちらのサイトを利用しよう。
いかがでしたか?
ピアノ経験有無、演奏レベルも関係なく、誰もが平等に楽しめる、CVPシリーズ『ソング』機能。
さあ、聴いて・弾いて・歌ってみましょう!!
♪『ソング』機能追記
① 『譜面』の応用編
譜面上に、歌詞・コードを表示したり、譜面のサイズを変更したい時は
『譜面』画面の右下、『♩』音符マークをタッチし設定可能です。
② 『A-B』リピート機能(※こちらは動画でもご紹介します。)
『ソング』を楽しんでいる時、「いつも間違える小節や、この部分だけ何度も繰り返し練習出来ればなぁ、、」という思いも叶えてくれる!というもの。
例えば、1小節目から4小節目まで繰り返し練習したい時の操作は以下。
・選曲後、『譜面』を表示させ、『🔈』をタッチ。
・『AB』マークを1度タッチする。
・パネル上に、ソングを早送りできる⏩ボタンがあるので、5小節目まで早送りをする。
・もう一度『A B』をタッチする。
もうこれだけだ。
再生すると、1から4小節間をソング停止するまでずっと繰り返す。
こんな時も「おうち音楽」。
CVPにはマイク端子があり、簡単にマイク接続が出来る。
(鍵盤の下、スピーカー手前に、ヘッドフォンとマイク端子有り)



こちらで音程の調整が可能だ。もう、至れり尽せり!
もしも「新曲や、十八番を歌いたいわ」と思ったら、『ヤマハミュージックデータショップ』もおすすめ。
クラビノーバCVPで使えるソング(MIDI)データが、1曲220円から購入可能で、手順も簡単。歌いたい曲を検索し、『歌詞つき』というデータを購入。ダウンロードし、USBフラッシュメモリーへ保存、CVP で再生となる。
素敵な音楽と共に、CVPの画面には歌詞表示もされる。
こちらのデータショップには、カラオケデータだけではなく、一緒にアンサンブル演奏出来る、ピアノ演奏用データも大量にアップされている。
内蔵ソングを楽しみ尽くしたら、新曲はこちらのサイトを利用しよう。
いかがでしたか?
ピアノ経験有無、演奏レベルも関係なく、誰もが平等に楽しめる、CVPシリーズ『ソング』機能。
さあ、聴いて・弾いて・歌ってみましょう!!
♪『ソング』機能追記
① 『譜面』の応用編
譜面上に、歌詞・コードを表示したり、譜面のサイズを変更したい時は
『譜面』画面の右下、『♩』音符マークをタッチし設定可能です。

② 『A-B』リピート機能(※こちらは動画でもご紹介します。)
『ソング』を楽しんでいる時、「いつも間違える小節や、この部分だけ何度も繰り返し練習出来ればなぁ、、」という思いも叶えてくれる!というもの。
例えば、1小節目から4小節目まで繰り返し練習したい時の操作は以下。
・選曲後、『譜面』を表示させ、『🔈』をタッチ。
・『AB』マークを1度タッチする。
・パネル上に、ソングを早送りできる⏩ボタンがあるので、5小節目まで早送りをする。
・もう一度『A B』をタッチする。
もうこれだけだ。
再生すると、1から4小節間をソング停止するまでずっと繰り返す。
日下 純(くさか じゅん)プロフィール
ヤマハ音楽院卒業。クラビノーバの多彩な機能を駆使して、JAZZを中心とした幅広いジャンルを演奏する。また、ヤマハポピュラーミュージックスクール ポピュラーピアノ科講師として、幅広い年齢層にピアノを指導。
その他、出版楽譜の楽曲アレンジ、ヤマハ銀座クラビノーバCVP使い方講座の展開、幅広く活動中。